エッセイ– category –
-
【書評No.40】人が老いる意味を考える 「生き物が老いるということ」 稲垣栄養
「老い」......幸運なことに、ここまで大病なく健康に過ごしてこれていますが、40代になって体力の衰えは感じるようになりました。 昔のように睡眠時間削って長時間働く... -
【書評No.38】この国のかたち(5) 司馬遼太郎の想いにふれよう!
司馬遼太郎の「この国のかたち第5巻」の読後感想です。 出張する際の機内でのみ読むようになって、とうとう5巻まで。 「この国のかたち」は1986 年から1996年までの10... -
【書評No.36】この国のかたち(4) 司馬遼太郎の想いにふれよう!
出張する際の機内では司馬遼太郎の「この国のかたち」を読もうと決めていて、今回、第4巻の読後感想です。 飛行機はJALを使っているのですが、JAL機内で流れているテー... -
【書評No.32】この国のかたち(3) 司馬遼太郎の想いにふれよう
いつもは退屈な出張の移動時間ですが、司馬遼太郎のこの国のかたちを読んでいるとあっという間に過ぎていきます。今回第3巻の読後感想です。 「この国のかたち」は、19... -
【書評No.30】この国のかたち(2) 司馬遼太郎の想いにふれる
この国かたち(2)の読後感想です。 「この国のかたち」は、1986 年から1996年までの10年間にわたって、文藝春秋にて連載された作品です。司馬遼太郎の日本(人)論で... -
【書評No.6】子育て世代に読んでほしい 窓ぎわのトットちゃん 黒柳徹子
黒柳徹子さんの「窓ぎわのトットちゃん」。この本、素敵すぎでした。 老若男女問わず、全ての人に読んでいただきたいのですが、これだと紹介にならないので...... この...
1