【家庭菜園】育てやすさとおいしさが魅力! ミニトマト🍅の育て方

みんな大好き、栄養満点のトマト。「家庭菜園で上手に、 美味しく育てるのは難しい」と言われることもあるトマトですが、こちらは大玉トマトの話。ミニトマトは家庭菜園初心者の方でも安心して育てらるので断然オススメの野菜です。

本記事では、家庭菜園でのミニトマトの育て方とミニトマトの魅力に迫っていきたいと思います。

George(父)

育てるのも、食べるのも大好きなのでいつも頭に載せています

けー(中1長男)

生食トマトは嫌いなんだけど、家で作ったトマトは甘くて美味しいから食べられる

この記事はこんな人にオススメ
  • 手軽に家庭菜園を楽しみたい方
  • トマトが好きで好きでどうしようもない方
  • 子供のトマト嫌いに悩み中の方

この記事を書いているGeorge(父)は都内在住のサラリーマン(プロフィール)。10年ほど前から細々と家庭菜園を楽しんでますが、少ないスペースにも関わらず、ミニトマトは毎年作っているレギュラー野菜です。

\ それでは、いってみましょう /

目次

トマトってどんな野菜?

  • 原産地は、南米ペルーのアンデス高原
  • ナス科ナス属の植物で、アカナスと呼ばれることも
  • 熱帯地方では多年生、日本では1年生植物
  • リコピン、βカロテン、ビタミンCなどの栄養分を豊富に含む
「著作物」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
最終更新 2023年3月26日 (日) 09:36
URL: https://ja.wikipedia.org/wiki/トマト
George(父)

熱帯地方で1年間の長期栽培を行うと、最長10mにもなるとか

けー(中1長男)

日本の生産シェアは、1位:熊本18.4%、2位:北海道8.9%、3位:愛知6.7%となっているよ *令和4年農水省統計データより

トマトの育て方

栽培カレンダー

STEP
土づくり

土づくりは野菜栽培の基本。トマトの適正土壌酸度はPh6.0~7.0で、弱酸性の土壌を好みます。トマトは酸性土壌に強い性質を持っているため、雨が多く、酸性に傾きやすい日本の家庭菜園では気にしすぎる必要はないと思います。私も苦土石灰などを事前に蒔いたことはありません。

STEP
種まき or 苗を定植

種か苗か…貸家派と持ち家派かくらい意見対立の激しいテーマです。しかし、スペース的に余裕もない家庭菜園であれば、苗に軍配が上がります(圧勝)。種を購入してもほぼ家庭菜園では使いきれないでしょうし、苗であれば、病害虫や連作障害に強い接木苗があるからです。家庭菜園初心者の場合は、必ず接木苗を買うようにします。種から育てても良いのですが、種巻きから定食まで60日前後かかるので、結構大変。ここは、サクッと4月下旬からホームセンターに並ぶ接木苗一択で。

STEP
わき芽かき(重要ポイント❶)

写真のように、茎と葉の付け根部分から出てきた新しい芽をわき芽というのですが、これを取り除くことを徹底しましょう。

これを野放しにすると、実に十分な栄養が行き渡らず、大きく生長しなくなってしまいます。また、葉が四方八方に繁ってしまい、中心部の日当たりや風通しが悪くなり、病気の原因になったりするので。わき芽かきの徹底は超重要ポイントです。

George(父)

成長点を摘心(切断)し、わき芽を残して育てるスタイルもありますが、慣れるまではわき芽をかくことを忘れないでください。ジャングルみたいになっちゃいますよー。

取り除いたわき芽は、水を入れたペットボトルに挿して発根させ、土に植えましょう。苗をどんどん増やすことができますよ。

発根させるポイントは、ズバリ、少しだけ水につける、です。少し焦らすぐらいにしたほうが発根しやすいです。どっぷり水につけると安心するのか発根しません

STEP
受粉させる

花が咲いたら、付け根の部分を指で軽く触って受粉を促しましょう。トントンするイメージです。
ほおっておいても、風に揺られたり昆虫が媒介したりで受粉するのですが、確実に実をつけてもらうためにも必要なステップです。

けー(中1長男)

個人差はあるけど、ノンレム睡眠(深い眠り)とレム睡眠(浅い眠り)が交互に一定のリズムで繰り返されているんだね。

STEP
成長点を摘心(切断)する

トマトは放っておくとどんどん上へ生長していきます。地植えだと、2m超えは普通にあります。あまり大きくなりすぎると支柱も届かず管理しづらいとこと、しっかりと美味しい実を収穫するために、成長点をハサミで摘心(切断)することが推奨されています。

STEP
追肥・水やり

トマトは肥料が大好物な野菜です。苗を植えてから三週間後に10グラムの化成肥料を与え、その後は二週間毎に10gを追肥しましょう。

けー(中1長男)

肥料の上げすぎは注意。葉っぱばかり元気になって、実がつかないつるぼけ、になっちゃうよ。僕も何回か失敗してる

水は土が乾いたらたっぷり与えるようにしましょう。水やりのタイミングは朝。トマトに限らず、昼間など、暑い時間帯に水をあげると根腐れの原因になるので注意。

George(父)

極限まで水を上げないほうが、糖度が増して甘〜いトマトになるのですが、失敗すると痛いです。慣れるまでは土が乾いたら水やりが安心

STEP
病害虫・連作障害

トマトの病害虫はたくさーんあるのですが、私がよく見かけるのは葉っぱにカビができる葉かび病。見つけた場合は、❶病気の葉を取り除く、❷予防も兼ねて殺虫殺菌スプレーを吹きかける、などが対策になります。

けー(中1長男)

我が家は、住友化学のベニカXファインスプレーを使ってるよ。おかげさまで、アブラムシは見たことありません

連作もNGです。地植えであれば、2年から3年程度は間隔を空けることが推奨されています。スペースないよという場合は、連作障害に強い接木苗を購入しましょう。

STEP
収穫する

スーパーで売られているトマトは、完熟前の青い状態で収穫し、追熟したものが並んでいます。完熟したトマトを収穫すると食卓に並ぶ頃には実割れしてしますそう。

一方、家庭菜園のトマトは真っ赤に完熟したものを収穫できるので、糖度も高く、甘〜くて美味しいです。家庭菜園の醍醐味だと思っていますので、ぜひ、ギリギリまで完熟した真っ赤かなトマトを収穫することがオススメです

トマトにまつわるあれこれ(Q&A)

トマトの実が赤くなるまでどのくらいかかりますか?

トマトは温度や日当たりがとても重要。受粉してから実が赤くなるまで積算で1000℃が必要だと言われています。気温30度で5週間〜7週間くらいが目安です。

トマトの実が割れてします。

梅雨時に実に雨が当たると割れることが多い印象です。簡易な雨避けをこさえるなど対策すると安心。

土が乾燥した状態で一気に水を上げてしまうと、水分の吸収に対して実の外側の皮の成長が追いつかずに実割れしてしまうことが多いみたい。水を吸収しない夜間の水やりも控えた方が良いです。

大玉トマトは育てるのが難しいでしょうか?

ミニトマトと比べると難しいなぁという印象を持っています。具体的には、実が大きいので栄養が分散しないよう、「わき芽かきの徹底」や「実の剪定」がより重要になりますし、実割れ対策としての「水やり管理」、「梅雨時の雨よけ対策」なども。

ミニトマトでおすすめの品種はありますか?種類が多くて迷っちゃいます

個人的に育てやすくて美味しいなと思う品種は、アイコ(縦長でボリューミー。皮がしっかりしていて、実割れにも強い)、フルティカ(甘い)。ミニトマトは色も含めてたくさんの種類がありますので、毎年異なる品種を植えて楽しむのも良いですよー。

George(父)

カゴメさんが出している「手間のいらないミニトマト」が個人的に気になっている品種。わき芽かきいらず、ほったらかしでもかなりな量を収穫できるみたいです。食いしん坊にはたまらない

けー(中1長男)

サカタの種さんの「レジナ」もコンパクトで手間要らず。たくさん実がつくのでオススメだよ

トマトのギャラリー

George(父)

みんな大好き、家庭菜園の定番野菜トマト。初心者にもおすすめの野菜ですよ。土いじりは心が和みます

けー(中1長男)

最後まで読んでくれて、ありがとうございました〜
にほんブログ村に参加中。記事が気に入ったら、下のバナーをクリックしてね

ブログランキング・にほんブログ村へ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事を書いた人

40代都内サラリーマン🧑‍💼 妻1人、子供3人の父
新しいもの好きで飽きっぽい性格。人生とことん楽しむために、仕事も頑張る
座右の銘は「知らぬが仏、忘れるが勝ち」
↓このあたりをテーマに不定期に配信します
読書、家庭菜園、家族、Python、機械学習、筋トレ

目次