2025年の年末年始は日のめぐりもよく、長期休暇となられた方も多かったのではないでしょうか。
George(父)はなんと16連休を満喫しました。
連休前半は、謎の病で潰れましたが、こんなに長い休みは社会人になって初めてかも……
長いお休みはありがたい限りですが、その後には壮絶に億劫な「社会復帰」がやってきます……
多くの会社が始業した1月6日には、退職代行サービス会社への相談が倍増したのだとか(汗)
退職は行き過ぎだとしても、年明け最初の出勤日はどーしても憂鬱な気分になるものです。
今回は、そんな辛い休み明けに読むと心が楽になる素敵な本を紹介しようと思います。
タイトル名は、「小さいことにくよくよするな! しょせん、すべては小さなこと 著:リチャード・カールソン」。
初版は1998年と古い本ですが、最近新版が出ました。
多くの人に愛される世界的な名著です。
この記事を書いているGeroge(父)は、都内在住のごく一般的なサラリーマン(管理職)。通勤電車のほぼ全てを読書に費やし、ビジネス書を中心に年間100冊程度の本を読んでいます。(プロフィール)。
- 年末年始、GW等の長期休暇明けで、どうにも気持ちが晴れない方
- なんだか、良くないことばかりが起きて最近ついていないなぁ。。。と感じる方
- 心安らか、愛に満ちた充実した人生を送りたい方
\ にほんブログ村参加中〜クリックしてね /
\ それでは、いってみましょう
本書が伝えたいことを要約すると
もしあなたが、もっと前向きに、穏やかで、愛情豊かな人生を送りたいのであれば……
- 小さいことにくよくよすることをやめる
- なぜなら、しょせん、すべては小さいことなのだから
この2つのことを意識して生きていこう。
というのが本書が伝えたいメッセージ。
とはいえ、これを実践するのも大変。
なので、この2点を実践するために役立つ考え方や行動が100項目も書き連ねられています。これが本書の内容です。
特に心に響いた項目5選!
全部で100項目もあるので、これだ!という言葉が必ず見つかると思いますが、
今回はGeorge(父)の印象に特に残ったものを5つ厳選して紹介したいと思います。
①人生はあなたがそうしない限り非常事態にはならない
どうゆうこと?
あなたは、仕事が自分の手元にやってくると、さっさと片付けずにはいられない性格とかではないですか?
何かに絶えず追われているような感覚……ってありませんかね?
私も、この年末はやっつけてもやっつけても、絶え間なくやってくる仕事の波に飲まれて生きた心地がしなかったのですが、時間をおいて冷静に振り返ってみると、どれも些細なことばかりだったなぁと感じます。
結局のところ、辛いのも非常事態になるのも、自分の気持ち次第なのですね。
ぶっちゃけ、仕事は片付ければ片付けるほどどこからともなくやってくるという真理に気づいちゃいました。
その仕事、今日中に片付けなかったらどうなりますか?
仕事に追い込まれてる!と感じた時はあらためて自問してみよう
②ないものではなく、今あるものに注目する
「隣の芝生は青く見える」とはよく言ったもので、自分が持っていないことに意識が向かうと、
なんだか辛い気持ちになってしまいます。
だから、今ある幸せや大事なものに注目しよう!というメッセージです。
世の中、上には上がいる。1つの欲望を叶えても、人間の欲望は際限なく膨らんでいきます。
だからこそ、自分にないものと比較して暗い気持ちになるのではなく、今自分の手の内にあるものに気を向ける。
不思議と穏やかな気持ちになれるはず。
③100年後はすべて、新しい人々
人間個々にとっての100年はとても長いけど、人類で見ると100年という期間は決して長いものではない。
100年後に今いる人が誰もいない世界を想像してみましょう。どんなに辛いことも些細に思えてくるからまー不思議。
④植物をかわいがる
精神的な生活と心の充足に必要なもの、それは「無償の愛」。
何かに愛情を注ぐと、自然と自分の気持ちが安らぐ感覚ってありますよね。
誰かにちょっと親切にして、感謝されたり、親子の愛情を育んだり……
とはいえ、無条件に何かを愛するというのはとても難しいことも事実。
仏教では「愛」が深いほど「憎しみ」も増加するという教えがあるくらい。
そこで無償の愛を注ぐ対象として優れているのが、もの言わぬ植物さんたちです。
植物大好き人間として、この考えに一番共感しちゃいましたね。
最近は、ビープランツ(珍奇植物)の沼にハマっているので、お気に入りの子たちをちょっと紹介させてください
⑤幸せになるのは、今この時をおいてない
多くの人が、死ぬ間際になって「あんなに働くのではなかった」と後悔するそうです。
目の前の仕事を片付ければ、ずっとやりたかったあれができる、だから今は我慢!
誰しも持つ考えだと思いますが、目の前の仕事が片付くことはほぼないというのが現実。
目の前に仕事があろうがなかろうが、自分が本当にやりたいことは今、やっちゃいましょう。
いつ来るかわからない老後のことを心配して今を犠牲にする必要なんてないですもんね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
小さいことにくよくよしない鋼のメンタルを獲得したい方は、読んで損のない1冊です。
必ず、あなたにぴったりの言葉が見つかると思いますよ。
最後まで読んでくれて、ありがとうございました〜。
記事を気に入ってくれたら、SNS等で拡散していただけると大変嬉しいです
\ にほんブログ村参加中〜クリックしてね /