ビジネス– category –
-
【書評No.37】誰もが人を動かせる あなたの人生を変えるリーダーシップ革命(森岡毅)
USJ復活の立役者、株式会社刀を立ち上げ、「マーケティングとエンターテインメントで日本を元気にする」を合い言葉に、沖縄北部で日本発の新テーマパークプロジェクトを... -
【書評No.26】多様性の科学 -複雑化した問題には多様性の集合知が必要だ-
今回は、なんでも科学にしてしまうマシューサイド待望の最新作「多様性の科学」について紹介します。 マシューサイドの本は「才能の科学」、「失敗の科学」と読んできて... -
【書評No.24】デジタルネイチャー -自然とデジタルがシームレスにつながる世界観-
日本のメディアアーティスト、落合陽一さんが2018年に執筆した本です(今は2023年)。 SNSはもとより、様々なメディアに登場する落合さんのことはもちろん存じ上げてい... -
【書評No.22】BUILD トニー・ファデルが示すプロダクト開発の羅針盤
著者のトニー・ファデルをご存知でしょうか? あの大ヒットしたiPodの開発責任者をつとめ、初代iPhoneの開発チームを率いたすごい人。 また、Appleを離れた後は、NEST(... -
【書評No.20】創造性が問われる時代の必須スキルを習得! コンセプトの教科書
ミッション、ビジョン、バリュー、挙げ句の果てにはパーパスまで。大きな企業ってどうしてこんなにカタカナが好きなのでしょうか? 夏バテと仕事上のカタカナで疲れがピ... -
【書評No.17】ムダな会議に悩んでいる方は必読 「amazon すごい会議」
「ムダな会議が多いな〜。結局のところ、この会議は何がしたかったの?」 ほとんどのサラリーマンが多かれ少なかれ、このような不満を持ったことがあるのではないでしょ... -
【書評No.13】ORIGINALS -誰もが人と違うことができる時代-
今回ご紹介するのは、世界的なベストセラーとなった「GIVE & TAKE 〜与える人こそ成功する時代」の著者であるアダム・グラントさんの「ORIGINALS 〜誰もが人と違う... -
【書評No.12】エフォートレス思考 努力を最小化して成果を最大化する
エッセンシャル思考に続き、今回はエフォートレス思考。 エッセンシャル思考は、自分にとって本当に大切なことは何かを説く本。多忙、情報過多な社会で大切なものを見失... -
【書評No.11】天才を殺す凡人 〜職場の人間関係に悩むすべての人へ〜
こちらも、これといった理由もなくタイトル読みした本ですが、面白かったので紹介。 仕事における人間の才能を「天才」、「秀才」、「凡人」の3つのタイプに分類した上... -
【書評No.8】エッセンシャル思考 〜最小の時間で成果を最大にする〜
今回は、「最小の時間で成果を最大に」の副題に惹かれて手に取った本、「エッセンシャル思考」について紹介します。 英語で「エッセンシャル(essential)」というのは...
1