森岡毅さんは日本が代表するマーケター。
シャンプー、化粧品等で有名なP&Gで数々の実績を残した後、
経営難にあったUSJをV字回復に導いた功績で有名ですよね。
現在はUSJを退職し、新たに株式会社刀(かたな)を立ち上げ、代表取締役となっています。
株式会社刀においても、丸亀製麺のブランド再構築、西武園遊園地のリニューアル等、数々のプロジェクトを手掛けてきた森岡さん。あしもとの注目は、なんといっても沖縄北部に建設中のテーマパーク「JUNGRIA(ジャングリア)」。2025年の開業が今から楽しみです
地元の中学校でもすでに話題になっているよ。沖縄行きたい
森岡さんが携わるビジネスは必ず成功するといっても過言ではない気がしますが、
今回は、そんな森岡毅さんのおすすめ本を5冊紹介していきたいと思います。
- ビジネスを成功に導くマーケティング手法を知りたい方(マーケティングを勉強したくなります)
- USJ大好き。復活の舞台裏に興味がある方(臨場感があって小説的に面白い)
- 森岡毅さんのファン(森岡さんのパッションと行動力に心を動かされます)
この記事を書いているGeroge(父)は、都内在住のサラリーマン。通勤電車のほぼ全てを読書に費やし、年間100冊程度の本を読んでいます。家庭菜園も大好きです(プロフィール)。
森岡毅 おすすめ本5選
森岡さんの本は、基本USJとマーケティングに関する本が多いのですが、
仕事やキャリアに対する向き合い方であったり、リーダシップ等ビジネススキルの考察であったり多岐に渡ります。
それぞれの本がテーマ性を持ったものとなっているのが特徴です。
\ それでは、いってみましょう
おすすめ❶ 確率思考の戦略論
USJでも実証された数学マーケティングの力
「確率思考の戦略論」は多くのマーケターに読み継がれているベストセラーで、森岡さんの代表作。
ビジネスの成否を「確率」の世界に落とし込み、数学的な視点からアプローチする方法を解説しています。
本書は、P&G時代の盟友で市場構造の解析および需要予測モデル開発運用の第一人者である、今西さんとの共著です。
マーケティングの本懐は、消費者のプレファレンス(好感度)を上げることにあり、
経営資源の多くをここに投入すべき理由、市場調査の具体的な手法など実例に基づきながら紹介されています。
この本を読めば、マーケティングの魅力に取り憑かれること間違いなし。森岡さんの本をどれか1冊ということであれば、こちらを読みましょう!
書評も書いているので読んでみて↓
おすすめ❷ 誰もが人を動かせる!
あなたの人生を変えるリーダーシップ革命
リーダーシップがあらゆるビジネスにおいて必須のスキルといわれていることは疑う余地のない事実ですが、
それは一体なぜなのか。
リーダーシップを身に着けることのメリットを理解し、
リーダーシップスキルを身につけるためにはどうすればよいのか。
森岡毅さん自信が経験されたエピソードなどを交えて解説されています。
全編通じて、森岡さんの文章はロジカルで読みやすいですし、森岡さん自身の経験の裏付けがこれに加わり、
まさにリーダーシップ発揮のためのバイブル的な本となっています。
リーダーシップの勉強にもなるのですが、日本に対する愛情であったり、キャリアに対する前向きな姿勢に触れることもできて、とても前向きな気持ちにさせてくれます
書評も書いているので読んでみて↓
おすすめ❸ USJを劇的に変えた、たった1つの考え方
成功を引き寄せるマーケティング入門
「USJを劇的に変えた、たった1つの考え方」では、USJ復活の事例を題材に、
森岡さんのマーケティングに対する考え方やフレームワークがわかりやすく解説されています。
「USJがV字回復を遂げることができた要因を1つ挙げるとすれば、それは「消費者視点」という価値観と仕組みを導入したこと」
森岡さんが書いたマーケティングの入門書的な位置づけなので、「確率思考の戦略論」が難しいと感じたら
こちらを先に読むことをおすすめします。
「マーケティングが日本を救う」という森岡さんの熱い想いが語られていますので、
マーケターを目指している方にとってはマーケティングの勉強だけでなく今後のキャリアを検討する上においても
とても参考になるのではないかと思います。
とにかくわかりやすいし、USJ復活の裏側に数々のドラマが隠されているので、小説だと思って読んでも面白いですよ!
書評も書いているので読んでみて↓
おすすめ❹ 苦しかったときの話をしようか
ビジネスマンの父が我が子のために書きためた「働くことの本質」
本書はこれまで紹介した本とは少し毛色が違います。
ゴリゴリのマーケティング手法やフレームワークというよりは、
森岡さんらしいマーケティング的な思考を活用した、キャリア設計の指南書です。
学生や就活生、新社会人のみならず、現在や将来のキャリアに悩みを抱えているすべての人におすすめ。
「自分の特徴(軸)を理解することの大切さ」や、
本当に追い込まれた時の心の持ちよう(強い信念)など、
これからの人生の参考となる要素がたくさん詰まっています。
途中、「森岡さんは凄い人だからできるんですよね」となりましたが、最後まで読むと、自分の中のモヤモヤが消えて、背中を押してもらえたような気分になること間違いなし!
僕も高校生にくらいになったら読んでみよう!
おすすめ❺ USJのジェットコースターはなぜ後ろ向きに走ったのか?
こちらの本は、森岡さんの処女作。
恥ずかしながらこの本を読むまでは、USJの復活はハリーポッターによる9回裏2アウトの3点ビハインドからの満塁ホームランだと思っていました。
実際のところは、巨額投資を必要とするハリーポッターの前にも
USJを復活に導いた多くの企画やイベントがあり、ほぼ全てが計画以上の集客実績に繋がっていたのです。
森岡さん自身が「自分は創造的なアイデアマンではない」とおっしゃている中、
どのように打率10割とも言えるアイデア企画を生み出すことができたのか。
本書はUSJでの取り組みを題材としながら、成功確率の高いアイデアを生み出すにはどうすれば良いのか?
について解説されています。
実は本書、ハリーポッターの認知度を上げるためのプロモーション戦略として執筆されたとのこと。
この本が注目を浴びたことが、USJ 復活の1つの要素となっている点も大変興味深いです。
アイデアの神様を降臨させる方法。
企画業務に従事されている方は必読です!
僕もアイデアマンになれるかも!?
まとめ
くどいくらい強調しちゃいますが、
森岡さんの本はマーケティングに興味がある方はもちろん、新たなことにチャレンジしようとしている時に読むと、
背中を押してくれるような心が熱くなるものがほとんどです。
マーケティングには特に関心がないという方にとっても、
USJ復活の秘話などが赤裸々に綴られているので小説のような感覚で楽しむことができます。
本記事があなたの参考となり、お気に入りの一冊が見つかれば幸いです。
ぜひ、感想などを教えてください。
最後まで読んでくれて、ありがとうございました〜。
記事を気に入ってくれたら、SNS等で拡散していただけると大変嬉しいです
本日紹介した本は、Amazon Audible(聴く読書)で無料で読むことができます。
\1ヶ月の無料体験実施中🎵/
Amazonのオーディオブック Amazon Audibuleはこちらから
\ にほんブログ村参加中〜クリックしてね /
マーケティング関連のその他の記事(書評)です。